どうも!月収100万円プレイヤーのゆたほです!
今回お伝えする内容はこんな感じ。
Twitterで誰が見ているのかわかるアプリを知りたい。
Twitterの足跡解析アプリは存在するのか?
Twitterの足跡があるのなら気になるので自分で調べたい
Twitterの足跡が残っているのなら消したい&消す方法
など…上記にあるような悩みを持っている人に対して解説していきますね。
ところで最初に伝えておきます。
最終的には解決方法が明確に提示されていますので、全文をみてもらえれば納得すると思います。
Contents
- そもそもTwitterに足跡アプリなんてあるのか?
- Twitterをみた足跡履歴はある?
- 足跡に似たようなもので確認は出来ないのか?
- 他にもある。自分のプライベートを見られているかもしれない機能。
- Twitter内の動画再生、配信、GIF
- Twitterのライブ配信や放送の足跡
- ツイートをする時間。
- 相手のツイートにいいねやRTをする。
- ユーザーにフォローを行う。
- Twitterの知り合いかも、おすすめユーザーにも注意。
- Twitterで検索をしない。
- 相手に足跡がついているのかわかるのか?
- フォロワーから足跡を見られないようにする対策。
- Twitterを利用しない。
- ログアウトをし、裏アカウントを作っておく。
- アカウントなしで足跡を残さない方法。シークレットモードを使い、PCから閲覧する。
- もっと詳しく分析するならTwitterアナリティクスを利用。
- 最終的に何をすれば解決するのか?
- 月収100万円達成!無料のメールマガジンが読めます!
- 頑張る働き方はもう止めよう…無料メールマガジンを読んでみる↓
そもそもTwitterに足跡アプリなんてあるのか?
Twitterを利用している人からすれば、足跡こそ絶対に必要ですよね。
でないとプライベートもくそもないです。
全然ないならTwitterなんてやるか!って思ってしまうのもなんとなくわかりますが、
セキュリティー面も気になるユーザーは実際にいると思います。
でも、足跡残さないで他人の情報をのぞいてみたい…。
これも正当な事実です。
って考えると、どちらの意見も大事になります…。
2020年時点、今の現状を伝えるとするならば、Twitterから訪れたユーザーを追跡するような足跡や足跡アプリは存在していません。
また、そのような気軽さをリサーチ出来るようなアプリもないんですよね。
期待していた方には残念なことかもしれません。
Twitterをみた足跡履歴はある?
足跡がついている機能とかはありません。
そして、何日に、何時ごろ、この時間にユーザーがみに来ました…なんていう閲覧の履歴も存在していません。
mixiのような昔みたいな足跡履歴は残っていないですね。
mixiをしていた人ならわかるんですが、足跡機能は正直いるようで、
プライベートが筒抜けであったりするので、当時の事を思えばいらない機能だったかもしれません。
催促されても嫌ですからね…。
足跡に似たようなもので確認は出来ないのか?
Twitterの機能に含まれているツイートアクティビティというものがあります。
試しに一回ツイートをしてみるとアクセス解析のような欄がしたの方に出てきます。
この機能を見るとあなたのツイートをみてくれた人が何人位いて、何人位がクリックして画像をみてくれたのかわかるようになっています。
また、そのツイートから何人があなたのプロフィール情報を見てくれたのかも解析してくれます。
ツールではなく、Twitterから元々ある機能になります。
他にもある。自分のプライベートを見られているかもしれない機能。
足跡に限らず、あなたがついやってしまいがちなことをまとめてみました。
あなたのツイートをフォロワー意外にも公開してしまうと、使い方次第では色んな人が見てくれるようになります。
ついついやってしまいがちな機能について説明します。
Twitter内の動画再生、配信、GIF
動画を配信すると、例え短い時間でも閲覧者は増えていきます。
動画の質次第では閲覧する数も多くなります。
しかし再生回数の上限は調べることはできますが、誰がどの動画を再生したのか把握されることはありません。
その代わりとしての再生回数です。
再生回数が多いほど、閲覧も増える。
足跡も沢山ついていると認識しておきましょう。
Twitterのライブ配信や放送の足跡
一見何もなさそうなライブ配信。
ツイキャスとかぺリスコープが代表例ですね。
どちらも有名で使いやすいのですが、メリットが多い分、使い方は選ぶべきです。
ぺリスコープには足跡が残ってしまうので使う際は注意が必要です。
ツイキャスであれば、一時的な閲覧者はありますが、
アイテムを渡したり、コメントさえしなければ誰が何をしたのか公開されることはありません。
そして足跡が残る危険性もありません。
ぺリスコープには足跡が残ってしまうことを考慮して別のアカウントで配信するなど、使い分けをしていくことで解消されます。
ツイートをする時間。
ツイートを呟けばその時間がある程度わかってしまいます。
ツイートをしてから数時間後とか1日前にしたものとかツイートの履歴がのこってしまいます。
一度投稿した内容は消してしまえば問題はありませんが、あなたのフォロワーさんが一度でも見たのであれば、
急に消してもいつTwitterを利用したのか知られてしまいます。
夜寝ているはずなのに、呟いたらその時間起きていたんじゃん!って勘違いされてしまう場合もあります。
フォロワーさんに知られたくないのであればツイートする時間に気をつけてみましょう。
例えば、今日風邪引いちゃってあそべなくなっちゃったごめんね…→なのに1日何回もツイートをしていた…だと矛盾していますからね…。
くれぐれもバレないように事を運ばなくてはなりません。
相手のツイートにいいねやRTをする。
いつ、何時ごろTwitterにログインしているのかわかる内容ですね。
誰かしらの呟きに対していいねやリツイートをすると相手側に通知が届くようになっています。
しかも、あなたがいいねやリツイートしたことを他のユーザーにも知られている可能性があります。
更に、いいねやリツイートをされている人数も確認することができますので、
場合によっては足跡をつけた時間帯がわかってしまうのです。
同じフォロワーでの繋がりが多い人に共通しておこる現象です。
相手にTwitterをログインしているのを知られたくない場合にはいいねやリツイートをしない方がいいでしょう。
でないと、相手に見たよ!と通知が届いてしまいます。
ユーザーにフォローを行う。
ユーザーにフォローをすると相手にもフォローされましたと通知が入ってしまいます。
しかもフォローバックされれば、あなたのフォロワーに新しい人の名簿が載ってしまいます。
プライベート上で関わりたくない相手ならスルーするのがモットーでしょう。
そもそも一日に何十人もフォローを仕掛けると、アカウントロックが掛かりますのでアクションのし過ぎには注意してください。
リアルな友達と繋がる時にミスしてやってしまうパターンです。
例えば50人くらいの共通友達がいるなら、2日や3日に分けてフォローをしていくのです。
そうするとアカウント停止にもなりにくくなります。
Twitterの知り合いかも、おすすめユーザーにも注意。
あなたのプロフィール情報やら、ツイート、過去に残してしまったいいねやリツイート、検索など色んな情報からあなたと属性が似たようなユーザーが表示されるようになっています。
これは相手側からしても同じようにあなたが表示される可能性も秘めているので、
足跡をみずから残さなくても相手にアカウントを知られているようになっています。
なのでもしもの為にも、うかつな行動をせず、合わないユーザーがいればブロックをしたり閲覧履歴を残さない工夫が必要になってきます。
また、おすすめユーザーの中には電話番号やメールアドレス等の連絡先からも特定されます。
LINEに入っている友達や知人。連絡帳に入っている友達があなたのTwitterアカウントを発見してしまうことも考えられますので、気を付けた方がいいでしょう。
会社の人に電話番号を教えた為に、Twitterを見つけられてしまう実例もあるようです。
足跡をつけられる不安があるなら、メールアドレス程度にしておくことですね。
あるいは鍵アカウントにするとか。
Twitterで検索をしない。
自分からの誤爆した使い方として、Twitter内で検索をしてしまうこと。
トレンドに上がっているものをクリックしてユーザーに対してアクションをしてしまうと、相手に履歴を残してしまいます。
そのついでとして、いいねやリツイート、あるいは、フォローをしてしまうとアウトです。
ツイートを覗き見しているのがすぐにわかってしまうので、知らない人と絡むならアクションをしてはだめです。
ハッシュタグを使うのもアウトです。
ツイートする時にハッシュタグを入れると色んな人からの検索流入が入ってきます。
人気のハッシュタグですと、ツイートした
瞬間に100アクティビティも閲覧されているケースもありました。
有名なアカウントにならないのでしたら、ハッシュタグをつけてまでのツイートは一切不要ですね。
逆に流入を増やしたいひとであればハッシュタグは必須です。
どんどん使っていきましょう。
相手に足跡がついているのかわかるのか?
一番気になる質問だと思いますが、Twitterにはあなたのことをよくみているユーザーの通知なんて届くことはありません。
お知らせとかもありませんし、かといって沢山みているから知り合いに表示されるとも限りません。
あなたと共通の趣味や情報が被ればおすすめユーザーとして発見されるかもしれませんが、その場合も極小です。
普通に閲覧する使い方なら、相手に足跡や見ている履歴は残ることはありません。
あまり神経質にならなくても大丈夫でしょう。
また、スクショや画像を保存したとしても他人に知られる必要はありませんが、
Twitter上に公開してしまうとプライバシー的にもよくありせん。
フォロワーから足跡を見られないようにする対策。
Twitterには足跡機能がないことはわかりましたね。でも例えログインはしていても、自分から露出するような行動は控えるべきです。
うっかり相手に対してアクションを起こしてしまうと、Twitterを利用しているのが知られてしまい、いつ更新しているのか悟られてしまいます。
なので、個人でも簡単にできる対策として以下のような機能があります。
Twitterを利用しない。
Twitterを利用する時間帯を減らしていくに限ります。
朝更新していたなら、夜だけにしてみるとか、勉強や仕事で忙しいと称して、休日だけにログインして投稿するなどの対策ができます。
他人にTwitterを利用しているのを知られるのが嫌なら使う頻度を減らすに越したことはありませんね。
幽霊部員のように、時には使わない時間を確保してみてはどうでしょうか。
ツイートをしない、いいねをしない、コメントやリツイートをしない。
Twitterを使用しなければ上記のことをする必要もなくなります。
誰かと絡む可能性が出てくるから認知されてしまうのです。
だったら無理にTwitterを利用しないという選択肢もあっていいはずですよね。
それか、ツイートを非公開にしてみてもいいでしょう。
そうすれば自分のつぶやきをしつつも、相手に通知がいくこともありませんし、Twitter上に残ることもないです。
しかし、Twitterの特性はツイートをして誰かにみてもらう承認欲求の塊でもあります。
そうした強味を考えるとツイートを非公開にするのは面白味がなくなってしまうかもしれません。
ログアウトをし、裏アカウントを作っておく。
一番の対策として別のアカウントを所持しておくことです。
略すると裏アカウントですね。
学生では当たり前に持っている人も多く、同じ友人同士でも、プライベート上語れないことや、つぶやき出来ない内容を裏アカウントに残しておくんです。
中には知られたくない趣味とか情報とかありますからね。
そうした情報を限りなく残さない為にも必要だったりします。
やることは今のTwitterアカウントをログアウトして、ネット内のCookieを消しておきます。
Cookieを残してしまうとログイン情報が残るのであんまりよくはありません。
Twitterでは一つのスマホ何個かのアカウントを持つことが可能です。
電話番号ですと紐つけられてしまったりするので、YahooやGmailといったフリーのメールアドレスの登録で使っていきましょう。
本アカウントとは別の裏あかを持っている事はめちゃくちゃ大事なことです。
本アカウントには足跡が残せない為めちゃくちゃ便利なんですよね。
で、その裏アカウントをメールアドレスで作成しておけばアカウントの
切り替えもアプリで行えるようになります。
アカウントが最低二つでもあれば、Twitterを更新していないのに更新しているように見せられるのです。
アカウントなしで足跡を残さない方法。シークレットモードを使い、PCから閲覧する。
それか自分のTwitterアカウントを作らずにPC版から閲覧する方法もあります。
Google Chromeの機能にあるシークレットモードを使えば、ブラウザからの閲覧履歴を残さず架空の状態でネットに入れます。
その後は通常通りにTwitterに入りユーザーのツイートやフォローをみることもできます。
iPアドレスが気になる方にも使いやすい方法かと思いますが、基本にIPアドレスは第三者には公開できないようになっていますので気にする必要もないですね。
シークレットモードを使う手法は、裏技といえばそうなのですが、スマホでTwitter利用している人に使い勝手が悪いかと思います。
その辺を踏まえるとマイナスかもしれません。
それでもログインしていない状態でTwitterを閲覧したいなら便利な方法となっています。
もっと詳しく分析するならTwitterアナリティクスを利用。
めんどくさい人なら使う必要はありませんが、他人からの閲覧履歴が気になる方であれば、Twitterのアナリティクス機能を存分に利用していきましょう。
使い方は非常に簡単です。
ホーム画面のもっとみる→アナリティクスのボタンを押すだけです。
過去の28日間のデーターが詳しく分析されています。
みるべきところは
ツイート数
ツイートインプレッション
プロフィールへのアクセス
@ツイート
フォローの上限。
中でもツイートインプレッションとプロフィールのアクセス数を確認してみましょう。
多ければ多いほど、あなたへの閲覧数が大量に含まれていることになります。
逆に数字が小さいのであれば、閲覧者も少ないのであなたのTwitterを見ている人が殆んどいないことになります。
こちらの機能もTwitterでビジネスをする人には必要不可欠なのですが、
Twitterのプライベートを守りたい人にも活用できますので上手に取り入れていくことです。
最終的に何をすれば解決するのか?
Twitterを利用しないのが一番の最善策に思えますが、Twitterから情報を得たい目的で使用しているので…それじゃあんまりですよね。
じゃあ何をすればいいのか…それはアカウントを2つ作っておくことです。
複数アカウントを持つのに5つも要りません。
最低二つあれば、本アカウントは違う別垢を作れますので、
二つ目を本命として更新していけば知り合いにばれることもないし、ツイートも非公開する必要はない。
毎日楽しくツイートしながら同じ趣味の人と繋がってもいいし、ストレスフリーの状態でTwitterが利用できます。
しかも複数のアカウントといっても二つならアカウント停止になる確率はかなり低いです。
よほどへまを侵さない限り、自由な使い方が可能ですので裏アカウントを持つことを主軸にしておきましょう。
これにて解決です。
月収100万円達成!無料のメールマガジンが読めます!
今なら無料メールマガジンが読めます!
田舎で育ち、大した学歴もコネもない。
家庭環境もよくないけど、学校では一切教わらないビジネスも、必死こいて頑張ったら以前より人生が楽になりました。
私は元々才能もセンスもあったわけではありませんが、 ネットを利用した新しい働き方で経済的にも楽になり、心にも余裕が出来るようになっています。
まさにbefore→afterな生き方です。
貧乏時代からの経験や失敗。
0の状態からどうやって成功するようになったのか…。
私の無料メールマガジンはストーリー形式にて詳しく公開していますので是非読んでみてください…。
メールアドレスを入力だけで見れるようになっています。↓↓↓↓↓↓
頑張る働き方はもう止めよう…無料メールマガジンを読んでみる↓
月収100万円達成!無料のメールマガジンが読めます!

今なら無料メールマガジンが読めます!
田舎で育ち、大した学歴もコネもない。
家庭環境もよくないけど、学校では一切教わらないビジネスも、必死こいて頑張ったら以前より人生が楽になりました。
私は元々才能もセンスもあったわけではありませんが、
ネットを利用した新しい働き方で経済的にも楽になり、心にも余裕が出来るようになっています。
まさにbefore→afterな生き方です。
・PC、スマホで収入を増やしたい。
・真面目に働くのがもうおかしいと思っている。
・会社に頼らず個人で稼げるようになりたい。
理想通りの人生を目指していく為のメルマガを配信していきます。
貧乏時代からの経験や失敗。
0の状態からどうやって成功するようになったのか…。
ビジネスにおける役立つ内容も語っていきます。
私の考え方やマインドupについても。
私の無料メールマガジンはストーリー形式にて詳しく公開していますので是非読んでみてください…。
30万円分のノウハウもプレゼント中です!
メールアドレスを入力だけで見れるようになっています。
たったの10秒で登録終わります。必要なくなったら配信解除してもらっても大丈夫です。
↓↓↓↓↓↓
頑張る働き方はもう止めよう…無料メールマガジンを読んでみる↓