どうも!ゆたほです!
自営業で疲れてしまってもうどうにもできない。
辛い状態で働くのが苦痛である人は今後どのようにして解決していけばいいのか…。
私の知り合いにも自営業をしている人がいました。
そこで色々話をしてて、リスクに対する考え方や、選択肢について教えてくれたのでアウトプットする意味でも書いていこうと思います。
時間はあるけど、将来的な収入はどうなるかといえばしっかりと答えられないし、
仕事が好きだけど長く続けていけられるのかわからない…ともいっていました。
まさに一長一短な状態ですね。
Contents
自営業の辛いところとは?
自営業といっても仕事の内容は実に様々です。
商売をしているところや、営業、農業、飲食、あるいはネット内で生計を立てている人も多いと思います。
自営業の辛さは一つではありません。
収入が途絶えるリスク
自営業は自分で稼いでいかないといけないので、事業がうまくいかなかった場合は給料が入ってきません。
売上に直結するので成果が出せないのであれば、一気に崩れ落ちます。
収入が今月50万だったとしても、来月は半分の25万かもしれません。
常に売上に対して敏感でなければありません。
ちょっと気を抜いて過ごしていたら収入が下がることなんて普通にあり得ます。
毎月同じ給料が振り込まれるとはありません。
軌道が乗るか乗らないかの浮き沈みも激しいと思います。
サラリーマンとは異なり仕事がなくなれば収入はなくなります。
サラリーマンであればどんなに仕事がなくなっても、あるいは仕事が出来なくても会社に出勤していれば経営者があなたの給料を払ってくれます。
自営業であれば、責任が全て自分に迫ってきます。
収入なんて保証されていないんですよね。
会社のように毎月同じ給料が入ってくればどんなに楽なことなのか…と有り難みを感じるはずです。
サラリーマンなら急な熱や頭痛で会社を休んでもしっかり給料が入ってくるし、何よりいい会社に入ってしまえばボーナスも入ってきます。
給料保証という部分ではサラリーマンが一番強く表に出てきます。
変化が激しい。
これは会社員にも言えることなので絶対ではありませんが、今うまくいっているビジネスや事業が今後も安定して続いていくとは限りません。
サービスそのものに需要がなくなればお客さんは離れていきますし、
時代の変化の軸がおもいっきりずれた時には、その仕事一瞬にしてなくなります。
例えば会員数のストックで収入になるサイトサービスでもライバルが登場したら新規ユーザーの獲得が難しくなります。
更にはより良質な方へと移ってしまい、売上が大幅に下がることだってあり得るのです。
時間の管理をしっかりしないとうまくいかない。
自営業は時間が取れると言いますが、業種次第です。
仮に時間に余裕ができたとしても、収入が入る仕組みを多く持っておかないと自分に甘くなります。
1日どれだけやるのかスケジュールをしっかり立てておかないと、いずれはだらけてくるのです。
だらけた後の生活って正直元に戻りません。
環境によるセーブができないので、空いた時間は飲み行ったり遊び行ったりとお金にならない浪費も増えていきます。
仕事をどの程度するのか計画をたててないので、収入にもばらつきがでるだけではなく、数年後伸びていかないのは当然ですよね。
自営業をやるからには将来的にも楽になる方法を考えているはずです。
それを働く時間が制限されなくなったからといって仕事をサボってしまえば、本末転倒です。
信用が薄い。
サラリーマンと違ってローンの審査が通りにくいし、クレジットカードの発行もしずらい。
世間一般的にみても、自営業と知られれば安定していないから不安視されたり、偏見ですが、大変そうなイメージもあるわけです。
起業といったら飲食店?お店借りる?借金してお店始めるの?人件費は?お客さん来てくれるの?みたいな批判をしてくる人だっています。(実際にそんな目でみてくるひとだっています。)
会社のブランドを利用しているサラリーマンからすれば安定していないと思うのも極自然な話です。
今はわりと個人事業で働く選択肢が増えたので変わってきてはいますが、日本は資本主義の働き方がまだ残ってるので、サラリーマンが一番と考える人もいるようです。
失敗したが許されない。
自営業で働いている人の本心です。
仕事が全くとれない。売上が少ない。
仕事のミスで取引先から契約を解除されてしまった…。失敗したけどいいよね…?では許されないって話です。
失敗は全部本人の責任になります。
会社員ならミスや失敗くらいなら次から気を付けてもらうか、始末書を書いてもらったり、反省してからも仕事を続けることが出来ます。
機械や部品が壊れたら会社が補修してくれますのであなたがお金を払う必要はまずあり得ません。
謝る程度で経営者がなんとかフォローしてくれるのです。
自営業の場合、投資した金額も失敗した金額も全てが自己負担。
新しいことを始めるために大きな投資をした時、成功しなければ誰も怒る人はいませんが、全部があなたのせいです。
何をするのにもあなたの判断で人生が決められていくわけです。
失敗したから凹むとか、寝込むとかそんな冗談をやっている場合ではありません。
意地でもなんとかしなくては生活していけませんからね…。
自営業が辛い人の復活方法。
自営業に疲れはててしまう人も結構多いみたいです。
自営はストレスフリーで自由なワークスタイルが保てると思いきや、
実際には仕事が入ってこなくて不安になり異がキリキリしてきたり、忙しくなって自由な時間がないとか…。
自由だからといって脱サラをして挑戦してみたところ、数年後には経営が回らなくなったと諦めてしまう人もいるんです。
その内容として売上が安定しなかったり、価格競争による時代の変化。
これに対応が出来なくなったとか、夜気持ちよく寝れなくなったとか別の不安が押し寄せているようですね。
なら過度なプレッシャーを食らわずに平凡にサラリーマンをやっていた方が気持ち的にも楽だ…と思うようです。
知り合いの自営業の人が言うには、サラリーマンなら20年、30年我慢して働けば厚生年金で老後は必要範囲内の生活は保証されている。
だけど我々自営業なら年金や保険は自分で払っていかなくてはならないのに大した年金も貰えない。
だからこそ安定なんて考えてなくて休む暇なんてありゃしない…とも語っていました。
意見としては共感できますが、サラリーマンでもしんどいところはありますからね…。
一概にどちらがベストかなんてやってみないとわからないこともあります。
そこで解決策になるような方法を書いてみました。
サラリーマン&副業をする。
会社員として働きながら副業を行っていく方法です。
副業で成果を出せないようであれば会社員をやめたとしても上手く可能性は低いです。
逆に限られた時間の中で成果を出せるようになれば、脱サラに向けた事業展開も出来ますし、
それか、サラリーマンしながら週末起業のような流れで働けばいいです。
サラリーマンという毎月決まった給料を貰いながら自分で稼げる力も身に付けていく。
サラリーマンの給料を越えてきたら独立でもいいですし、サラリーマンの給料があるから仮に副業で成果を出せなくてもリスクはありません。
生活の保証がされていますので、別に精神すり減らして過ごす必要もありませんからね。
自営業が合わない体質であれば変なプライドは捨ててサラリーマンに戻ればいいだけです。
ついでにサラリーマンしながら別のことをして復業の形で進んでいけば辛いと思わなくなりますよね。
会社員が原因でやめたいのであれば、転職して人間関係のいい場所に移動するかプライベートが多く取れるような働きやすい会社に移ればいいでしょう。
会社を上手に利用して働きながら収入を増やせば、金持ちなるかは別として一般の人より稼げるのは明らかです。
収入源を分散させておく。
自営業がうまくいかないのは収入に依存しているからです。
大手企業でも複数の事業をして片方が潰れたとき別の片方で補う…のが一般的です。
だから事業が低迷してきた時でもそれなりに対応できるよう日頃から色んなことに取り組んでいます。
事業が右肩上がりに育っているなら気を抜かずにそのまま別の収入源を作っておきます。
崩れてもすぐにリカバリーできるよう複数の収入を持つのが、今後の社会で生き残る方法だと言えますね。
株、不動産、コンテンツ、ファン、ストック収入、もしもの為にお金から入る仕組みも手に入れておく。
たったそれだけでもカバーはしやすくなると思いますね。
株なんかつぶれなさそうな会社の株を買って配当収入を得たり、不動産でも毎月の家賃収入を得る。
ファンやストックなら飽きが来なければ積み重ねで強力になるし、コンテンツならネットに無形で残る。
何回も再生されたり何回も閲覧してくれる。ブログとかYouTubeが例に挙がりますね。
リスクは誰しもが持っていますが、自営業の世界に入り込んだ方なら相当な覚悟で挑んでいると思います。
複数の収入源を確保するなんて余裕だと思うんですよね。
固定費のかかりにくい事業を行う。
日本では災害による業績悪化は幾度となく襲ってきます。
地震や台風、経済的な不況により会社が倒産するなんてことは誰もがわかっているはずです。
そうした保身的な部分を補う上でも、固定費のかかりにくい事業をやるべきです。
人を雇うなんてリスクもある。
資金繰りがうまくいかなくなるのではあれば個人でも参入できるブログとか始めればいいと思うのです。
ブログなら月1500円以下でメディアが持てて、広告収入も貰えて、育成もできて、ストックもされる。
お問い合わせから新しい売上も立てていけたり、ものすごい万能なツールなのです。
文章だけでお金になるなんて昔であれば考えられなかったでしょう。
10年以上も続いている歴史的なものなので今から挑戦したって間に合います。
何より固定費があまりにも安いので経済的な不況で赤字になることはありません。
むしろ長い年月をかけても黒字しかなりません。
ブログこそが最強の低リスク事業であったりします。
生活コストを超下げる。
借金リスクを最小限に下げるためです。
必要なものが以外と必要でなかったり、無駄なところにお金を掛けている人がいます。
それ、お金を生む自己投資になるの?ってものもありますし、お金を掛けるほど質が良い、ストレスの不可もかかりずらいと考える方がいる様子。
自分の幸せについて考えたことがありますか?
一ヶ月一体いくら位あれば満足するのか。
どんな生活を求めているのか?
目的がハッキリしていないのであれば、余計なものにお金をかけてしまい、お金の守り方もわからなくなると思います。
浪費しているものをあぶり出しコストをさげるのはめちゃくちゃ重要です。
一からのスタートで始める時のマインドとしても絶対必要だと感じます。
資金繰りに悩むとかお金の計算が上手くできていない証拠でもあるからです。
一ヶ月の支出を見直せば変なところにお金を使っていたと気づきますからね…。
自営業に向いていないなら無理しなくてもいい。
自営業で生計がたてられないならそもそも向いてなかったりセンスがなかっただけです。
プライベートが充実していないとか、お金のことが常に頭にあるとか、目的が生活の為であるなら無理してやる必要はありません。
トップランカーになるのは無理ゲーだと諦めるべきでしょう。
生活はできるけど保証されていないと自覚しているなら満足した人生が送れていない証拠です。
あなたの生き甲斐ってなんでしょう。
お金のため、生活のため、それとも経済的に自由になるため?
どれか一つでも欠けてたらダメなのですか?
お金のためならあなたよりもっと稼いでいる方がいるので比べてもキリがありません。
もっと自分という存在を持ちましょう。
お金は沢山稼いであった方がいいですが、幸せが確実に手に入るのかは別問題ですからね。
自営業は代表とばかり勘違いしているものですが、信用も何もないので一般的なフリーターとかサラリーマンと対して変わらんものです。
サラリーマンで月30万稼ぐなら自営業は50万とか100万目指す方向性、覚悟でいかないとプライドだけでは飯を食っていけません。
逆にセンスがないと言うよりは仕事をした気分になっている殿様感覚です。
会社員でも年間1000万以上の副業収入を得ている人も存在します。
じゃあなにをやってきたかと言えば効率よく愚問にコツコツ続けている方です。
あるいは未来に投資している方々です。
自営業に疲れてしまったら別のことをすれば解決するんです。
さっさと諦めて一からやり直せばいい。
上手くいくと感じているなら再度復活できるはずです。
結局は本人のやる気に値するんです。
また自営業に戻ることだっていくらでも可能なので、わざわざ自営に拘る必要もありません。
会社に雇われながらでも大きな収入を得る方法はあるので、選択肢はどちらでも構いません。
精神的に楽は方を選んでいきましょう。
月収100万円達成!無料のメールマガジンが読めます!

今なら無料メールマガジンが読めます!
田舎で育ち、大した学歴もコネもない。
家庭環境もよくないけど、学校では一切教わらないビジネスも、必死こいて頑張ったら以前より人生が楽になりました。
私は元々才能もセンスもあったわけではありませんが、
ネットを利用した新しい働き方で経済的にも楽になり、心にも余裕が出来るようになっています。
まさにbefore→afterな生き方です。
・PC、スマホで収入を増やしたい。
・真面目に働くのがもうおかしいと思っている。
・会社に頼らず個人で稼げるようになりたい。
理想通りの人生を目指していく為のメルマガを配信していきます。
貧乏時代からの経験や失敗。
0の状態からどうやって成功するようになったのか…。
ビジネスにおける役立つ内容も語っていきます。
私の考え方やマインドupについても。
私の無料メールマガジンはストーリー形式にて詳しく公開していますので是非読んでみてください…。
30万円分のノウハウもプレゼント中です!
メールアドレスを入力だけで見れるようになっています。
たったの10秒で登録終わります。必要なくなったら配信解除してもらっても大丈夫です。
↓↓↓↓↓↓
頑張る働き方はもう止めよう…無料メールマガジンを読んでみる↓